チラシ表面
チラシ裏面
2012(平成24)年8月に内陸地域で初の「第10回海ごみサミット2012亀岡保津川会議」が開催され、プラスチックごみの発生抑制について議論され、「亀岡保津川宣言」および「川のごみや海のごみをともに考える京都流域宣言」が採択されました。 これらの宣言を具現化する組織として、2013年に発足した「川と海つながり共創プロジェクト」では、翌年、2014年から毎年3月第1日曜日を「保津川の日」と定め、保津川を中心とした河川環境の保全と内陸部から発信する漂着ごみ発生抑制に向けて、その機運をさらに高め今後も継続するために、各関係者・団体を巻き込んだ一大清掃イベント、市民参加型イベントを開催しています。 新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶりの開催となった昨年に引き続き、前回と同様に、野鳥観察会等下記の事業も同時開催し、より多くの参加者・来場者に漂着ごみ削減をはじめ、地域の環境美化に対する意識啓発を行いました。
保津川の日概要
日 時:2023年3月5日(日) 受付 8:30 開催 9:00~ 14:00
会 場:保津川河川敷「かわまちづくりエリア」一帯
受 付:保津川水辺公園多目的広場(保津大橋下)
協 力:保津川遊船企業組合ラフティング事業部
株式会社ビックスマイル
株式会社アオキカヌーワークス
日本の凧の会 大阪支部
日本野鳥の会
ソフトバンク株式会社
BRITA Japan株式会社
ウォータースタンド株式会社
株式会社カネカ
株式会社DESIGN WORKS ANCIENT
日本紙業有限会社
タイガー魔法瓶株式会社
株式会社カインズ
スケジュール
7:00 スタッフ順次集合
8:00 保津川エコラフティング受付開始
8:30 その他受付開始
9:00 開会セレモニー(委員長あいさつ、来賓紹介、記念撮影)
9:30 各事業開始
保津川クリーン大作戦(9:30 ~)
保津川エコラフティング(9:30 ~)
保津川凧あげ大会(11:00~ )
保津川野鳥観察会(11:00~ )
保津川エコ屋台( 11:00~)
15:00 スタッフ解散全事業終了・撤収
来場者数
保津川クリーン大作戦 | 312名 |
保津川エコラフティング | 63名/20組 |
保津川凧あげ大会 ※クリーン大作戦と重複 | 63名 |
保津川野鳥観察会 ※クリーン大作戦と重複 | 30名 |
保津川エコ屋台 | 自由参加 |
スタッフ | 125名 |
統計 | 500名 |
天候にも恵まれ、昨年よりも多くの方に参加いただき、保津橋下のグラウンドを主会場に、大きな混乱もなく開催することができました。 当日は、燃やすごみ30ℓで85袋、埋め立てごみ35袋、ペットボトル30袋、缶瓶15袋、粗大ごみ300㎏を回収することができました。 今後も、ホームページ及び各関係団体とともに「保津川の日」の取組の周知を図り、参加者をはじめ、関係者の河川愛護及び漂着ごみ発生抑制への意識向上を図ります。